Archive for the 'イベント案内と活動報告' Category
金環日食・大規模部分日食の日が、いよいよあと一週間程に迫ってきましたね。
今日はプラネタリウムのライブ投影でも日食を取り上げました。
普段の日曜以上のにぎわいで、少なからず日食のお話を聞きに来てくれている人もいたようですね。お越しいただいた方、ありがとうございました☆
夜空の星を見るのとはだいぶ違った演出になりますが、デジタルプラネタリウムの機能をいろいろ活用して、ここ(プラネタリウム)でしか味わえない、新鮮な日食体験をお届けすることを目指してみました。ご覧になった方、いかがだったでしょうか? 宇宙から日食を見ると、あんなことやこんなことを見る事ができて、ちょっと日食に関する見え方が変わってきそうですよね。
今回は残念ながら見逃してしまった方、まだ大丈夫です! 来週もまた日食のライブ投影行いますので、ぜひそちらをお見逃しなく!!
* *
日食の観察などに関する情報、国立天文台をはじめとして、さまざまな専門機関、あるいはノウハウを
持った有志のかたたちによる発信が、とても充実していますね。興味をお持ちの方は既にご存知かと思いますが、
主要なところでは、以下のようなウェブサイトが非常に役に立ちます。
■まずは、やはり定番、かつ多くの情報の元となっている国立天文台の発信ページから、紹介しましょう。
- 金環日食特設ページ http://naojcamp.mtk.nao.ac.jp/phenomena/20120521/
- 日食各地予報 http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/koyomix/eclipsex_s.html
■その他、以下も専門家たちも多くかかわる様々な組織・プロジェクトがあります。
- 2012年金環日食日本委員会 http://www.solar2012.jp/
- せんだい宇宙館(鹿児島) http://sendaiuchukan.jp/event/news/2012eclipse/2012eclmenu.html
- みんなで日食マップを作ろう http://www.eclipse2012.jp/
- 日食観測学習 http://www.astor-eclipse.com/eclipse-learning/
■私的なものでは、以下の各サイトも非常に内容が充実しています。
- アストロアーツ社 http://www.kinkan2012.jp/index-j.shtml
- 日食ナビ http://eclipse-navi.com/20120521/index.html
- 2012年5月21日は金環食をみよう! 全国市区町村別 金環食・部分日食観測ガイド http://www.annulareclipse2012.com/
■そして、つい最近登場した、注目情報ページとして、なんと日食当日の天気予報がもう始まりました^^
- 日本気象協会「金環日食の天気マップ」 http://tenki.jp/forecaster/diary/detail-4648.html
これは、「不確定でもいいからとにかく見込みを教えてくれ!」という熱心な日食ファンの声にこたえてくれる、嬉しいサイトですね。ちなみに、、四国愛媛は…う~ん、微妙ですが、今のところ博物館のある愛媛県東予地方は、晴れマークが広がっているように見えます^^
せっかくの機会、安全に気軽に満喫するための準備、ぜひ怠らないようにしたいですね。
(企画グループ 井上)
______________________________________
■5/15(火)追記
日本気象協会の、「金環日食の天気マップ」は、毎日別ページに新しい情報が掲載されるようです。
最新の日直予報士http://tenki.jp/forecaster/diary/
のエントリーから、最新のものをチェックして見てください。
ちなみに、5/11時点の予報では、愛媛東予…晴れ、 関東:広く雨、 だったのですが、
5/15発表分では、なんと関東全域が晴れで、四国は4県とも曇り予想に。。
一進一退の攻防(?!)が続いている、ような気分になってしまいますね。
____________________
■5/16(水)追記
気になるニュースが出てきました。
日食メガネの粗悪品、非常に危険です。上記の記事では、商品名までは公表されていないものの、写真が載っていますので、購入してしまった人であれば分かると思います。気になる方は、確認してみてください。
3月31日(土)、4月1日(日)、企画展「光で魚を捕る漁業」関連体験イベントとして
チリメンモンスターをさがせ!を開催しました。
「チリメンモンスター」とは、チリメンジャコ(おもにイワシ類の仔稚魚)の中にときどき混ざっている、小さな生物たちです。
小さいですが、よーく見るとモンスターのような姿している生き物も!?
まずは、わたしたちが普段食べている小さなイワシやイカナゴ、「煮干し」になっているちょっと大きなイワシなどを観察しました。
チリメンジャコの採り方のひとつに、光を使って採る漁法があります。企画展「光で魚を捕る漁業」で紹介されている チリメンを採るための漁具から、漁の様子やチリメンができるまでを学びました。
いよいよ、「チリモン」探しです。
とてもちいさな生き物たちなので、みんな顔を近づけてじっくり探しています。
ボランティアスタッフのみなさんも、探したチリモンがナニモンか?!図鑑で調べています。
「おもしろい生き物発見!」「見せて~」…と、楽しい声があがり、みんなでたくさんのチリモンを見つけることができました。
身近なものから、海の生き物の多様さを感じることができました。
(企画普及グループ 光澤)
平成23年度 JST女子中高生の理系進路選択支援事業として実施された四国理系女子会 Science Girlsの学芸員体験の様子が、読売新聞 教育ルネサンスのコーナーに掲載されました。
読売新聞トップページから、教育 → 教育ルネサンス (一覧)→ ・リケジョを増やせ!(4)博物館で「学芸員体験」(3月21日)
いよいよ、3月24日に4F自然館がリニューアルオープンします。
(詳しくは http://www.i-kahaku.jp/information/2011/renewal/index.html)
それに合わせて博物館では
自然館リニューアルオープン記念ワークショップを開催します。
☆恐竜折り紙ワールド☆
今回は、折り紙の先生が、博物館にやって来てくれます☆
‘ティラノサウルス’& ‘トリケラトプス’を折る予定です。
先生やみんなと一緒に、ひとりでは難しい少し本格的な
“恐竜おりがみ”に挑戦してみてはいかがでしょうか?
【開催時間】
3/24(土) 12:30~16:00
3/25(日) 10:00~12:30 / 13:30~16:00
開催場所:博物館展示棟3F(サイエンス工房)にて開催
※常設展示観覧券が必要です。
◆恐竜骨格クラフト◆
ダンボールで手軽に恐竜骨格を作ります。
作れる種類は4種類
白亜紀とジュラ紀を代表する恐竜達が君の手に!!
(ステゴサウルスは3月26日より登場)
恐竜は大きく2種類に分類されますが(竜盤目と鳥盤目)
それはどこで区別するかご存知でしょうか?
それは、「骨盤」です☆
このクラフトでは、その特徴も分かりますので、
クラフトを作りながら「骨盤」の違いを観察してみてください。
みんなも恐竜博士の第一歩、
恐竜骨格クラフトを作ってみよう!!!
【開催時間】
3月24日(土)12:30-16:00
3月25日(日)10:00-16:00
3月26日(月)~4月8日(日)平日12:30-16:00、土日10:00-16:00
【場所】
3/24(土)、3/25(日)…エントランスホール
3/26(月)~4/8(日)…展示棟3F サイエンス工房
定員(先着順):平日 50名、土日200名
料金:250円(3/26~4/8は、常設展観覧料が別途必要)
学芸員体験 科学博物館のお仕事~4日目~
2012年2月12日(日)科学体験イベント「みんな集まれ!わくわくサイエンス広場」で賑わうなか、四国理系女子会 Science Girlsの第2弾、科学博物館のお仕事 学芸員体験の4日目を実施しました。
(学芸員体験1日目の様子:こちら)
(学芸員体験2日目の様子:こちら)
(学芸員体験3日目の様子:こちら)
この日は●E プラネタリウムコースの最後のグループ、高知県から参加していただいた土佐女子中学高等学校の皆さんによるプラネタリウムライブ投影の発表の日でした。
============================================
●E プラネタリウムコース 「チャレンジ♪星空案内人」
プラネタリウムコースは、お客さんの前で今の時期見えている冬の星座や惑星を紹介するライブ投影にチャレンジします。土佐女子中学高等学校の皆さんは、槌谷先生の指導の元、12月からオリジナルシナリオを制作し、練習してきました。
投影直前の練習の様子。
お客さんに伝わるように、音楽や映像に合わせて、ゆっくりと、感情を込めて…
話すスピードや言葉選びなど、いろいろなことに気を使わなければいけないため、ライブ投影はとっても忙しいんです。
タイトルは「さくらと冬の星空」
今日の夜空を舞台に、さくらさんとお母さんが星空を見上げて、宇宙に想いを馳せる…というストーリーです。
お客さんの前でご挨拶をして、投影スタートです。
・
・
・
お母さん「おおいぬ座の隣に見えるのが、こいぬ座」
さくら「こいぬ座?チロの星座だね」
チロ「ワン!ワン!」
・・・「私たちの地球も、広い宇宙の一部なんだね」
投影は、大成功でした!
土佐女子中学高等学校の皆さんの熱演ぶりに、お客さんも感心、私たちスタッフもビックリです。
最後に全員でお客さんのお見送り、接客も体験しました。
オリジナルストーリーの投影に挑戦!という、とても難しいことを、協力して熱心に取り組んでもらいました。
自然の面白さ、星空の魅力を伝えるという体験を通じて、理系職業の幅広さを感じてもらえたようです。
土佐女子中学高等学校のみなさん、お疲れさまでした!
============================================
理系女子交流会 理系の先輩と語ろう
また、同日の午後四国理系女子会 Science Girlsの第3弾にして最後の事業となる理系女子交流会 サイエンスカフェを実施しました。
(第1弾 講演会の様子はこちら)
(第2弾 学芸員体験の様子はこちら)
女子中高生、大学生、先生や保護者の皆さんを含め42名もの皆さんにご参加いただきました。
交流会では、クイズや質問を交えての理系の女性学芸員の仕事のお話や、
ボランティアで来てくれた大学生のお姉さんのお話、
ワークショップをしたり…
保護者の皆さんも一緒に楽しく交流しました。
〈参加者の感想〉
「他の学校の人たちと交流することができたし、先輩の人からいろいろな話を聞けてよかった。」
「すごくためになりました。楽しかったし、不安なこともいろいろ聞けたのでよかった。」
同じ不安や悩みを経験した先輩に話を聞けたり、仲間作りのきっかけになれたりしたようで、よかったです♪
(企画普及グループ 光澤)
四国理系女子会 Science Girls とは…
『女子は理系が苦手…?』
『理科は好きだけど…私が理系に進学して、
どんな人生になるのか、想像がつかない』
進路や夢に迷う、女子中高生の皆さんに理系分野の楽しさを知ってもらうために実施する事業です。
この事業は独立行政法人 科学技術振興機構(JST)の平成23年度「女子中高生の理系進路
選択支援事業 」として採択されました。