小中学生のみなさん。夏休みを楽しんでいますか?

夏休み課題といえば自由研究ですが、みなさんの作った自由研究はどこに行くか知っていますか?

もちろん学校に提出するわけですが、その後、校内審査があって、学校から愛媛県総合教育センターに愛媛県児童生徒理科研究作品(主催は愛媛県教育委員会)応募作品として提出されます。

センターで応募作品の審査が行われ、

○ 特別賞 ‥‥‥ 7作品以内(賞状、楯、記念品)

・愛媛県知事賞 ・愛媛県教育委員会教育長賞

・愛媛県教育研究協議会長賞 ・愛媛県高等学校教育研究会長賞

○ 優秀賞 ‥‥‥ 200作品以内(賞状、記念品)

○ 努力賞 ‥‥‥ 300作品以内(賞状)

○優秀な成績を収めている学校には学校賞(3校以内)が選出されます。

そういえば、下のようなポスターが校内にはってあったり、終業式などで入賞者が表彰されていたりしていませんでしたか?アレです。

その「愛媛県児童生徒理科研究作品」は、愛媛県内の小学校・中学校・高等学校相当の児童生徒を対象に毎年行っているもので、今年度で57回目を迎えます。

入賞作品は表彰されるとともに、県内を巡回展示されます。東予地区の展示会場が愛媛県総合科学博物館で、毎年11月下旬の土日に展示されています。

第50回愛媛県児童生徒理科研究作品入賞作品展示のブログ記事

ここで前回の特別賞の作品を見てみましょう。(愛媛県総合教育センターのHPより)

下線のある作品のリンクをクリックすると、研究の内容を見ることができます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

愛媛県知事賞…ぼくの探査機着陸成功! 落下・衝撃吸収の実験

愛媛県教育委員会教育長賞…

水時計のひみつをさぐってみたよ」「 粟井川の干がたに生きるカニの世界 PART2

愛媛県教育研究協議会長賞…

アゲハのけんきゅうパート3 赤と光で大発見!!」「 雨粒の研究

愛媛県高等学校教育研究会長 …

「「見る」とは何か ~4つのテーマから科学する~ 」「カキの発芽 -胚の成長と胚乳の利用-

学校賞…今治市立乃万小学校  大洲市立大洲小学校  松山市立道後中学校

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

みなさん読んでみてどうでしたか?

時間のない人は「研究の動機」「まとめ」「考察」だけをみてもとても参考になります。

ちなみにざっと斜め読みして、研究の流れを見てみると…

●日常生活の中から疑問を見つける。(このあたりの観察眼がすごいですよね。)

●疑問に対する情報収集と分析を行い、そこから解決の見通しを立てる。

●見通しで立てた証明の方法に基づいて実践をし、結果を考察する。

…というような流れが見えてきましたが、何と言っても最初の疑問(目のつけどころ)が大切なようですね。

▶入賞者の中には、研究の内容によって夏休み前から始めたり、何年も継続して研究したりする人がいましたね。締切は毎年9月上旬と決まっているので、それを一つの目標として、夏休みに関係なく研究をしている人がいるのは驚きでした。

▶それはすなわち、主体的に取り組む、考える力を伸ばすという「自由研究」の目的をしっかり理解している人の作品だと思いましたし、自分で研究をやり切ったときの達成感は何ものにも代え難い貴重な経験になるだろうと強く思いました。

◆さて、当博物館でも8月1日(木)2日(金)に「夏休み自由研究相談所」を開設します。研究がどこまで進んでいて、どこで行き詰まっているのか整理して来てもらうと、相談が進みやすいと思いますのでよろしくお願いします。

◆また、そのためのヒントとして、「愛媛県児童生徒理科研究作品」をふくめ、たくさんの過去作品を見ておくと、とても参考になると思います。

◆ここで、参考になるサイトをもう一つご紹介します。

「自然科学観察コンクール」(通称:シゼコン)のHPより引用します。

(主催:毎日新聞社 自然科学観察研究会、共催:文部科学省、協賛:OLYMPUS)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

昭和35年から半世紀を超えて続く、全国の小・中学生を対象とした理科自由研究コンクール。自由研究の発表の場として、動・植物の生態・成長の観察記録、鉱物、地質、天文、気象の観測など、自由なテーマでの作品募集を毎年行っています。過去の受賞者・参加者の中には、このコンクールをきっかけに、研究者への道を選んだ方も多くいらっしゃいます。
小・中学生の子供たちが身の回りで見つけた「なぜ?」「どうして?」という素朴な疑問を研究する、そんな機会を広く提供していきたいというのが、私たちの願いです。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

詳細については省略しますが、シゼコンのHPと受賞作品がまとまって掲載されている「入賞作品のガイド集」のリンクを貼り付けておきますので、自由研究の題材、研究方法などの参考にしてくださいね。夏休みはこれからが本番ですが、課題の方も頑張ってください。(企画・伊藤)