[科学博物館メールマガジン]No.026

6月 15
Posted by kahakun Filed in お知らせ

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  愛媛県総合科学博物館メールマガジン No.026
 2014.06.12
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 6・7月の開催イベントを紹介いたします。

――――――――――――――――――
[これからのイベント]
――――――――――――――――――
■特別展「大トリックアート展」
 目の錯覚を利用して、現実には遭遇しそうにないユニークなシチュエーションを写真にとって疑似体験できます。「トリックアート」で錯覚の世界を、見て、触って、写して、驚いて、遊んで、楽しんでください。
期間:平成26年7月12日(土)~9月15日(月・祝)
 料金:大トリックアート展のみ
大人     700円
65歳以上の方  400円
      小・中学生 350円
    大トリックアート展+常設展
大人     1,000円
65歳以上の方  550円
      小・中学生 350円

■サイエンス工房
「とび出しすぎる!びっくりカードをつくろう!」
折りたたまれたカードを開くと、カードから絵が飛び出してきます。カードからいろいろはみだしてしまう、とび出しすぎる!びっくりカードを作りましょう。
 開催日:平成26年7月23日(水) ・24日(木)
         8月19日(火)・20日(水)
         9月7日(日)・13日(土)
実施時間:13:30~16:00
 場所:3階科学技術館 「サイエンス工房」
 定員:先着100名程度
 料金:常設展観覧料

■パネル巡回展「地球から宇宙へ」
最新鋭の望遠鏡がとらえた天体写真や、世界第一級の天体写真家やアマチュア天文学者の手による作品45点を展示します。
 期間:平成26年7月19日(土)~8月31日(日)
 料金:常設展観覧料

――――――――――――――――――
[開催中のイベント]
――――――――――――――――――
■巡回展「海底二万里の世界」
 深海を潜水艇「ノーチラス号」で冒険したり、深海にすむ生き物の実物標本を見たりすることができます。開催期間残りわずかです。この機会に是非、深海の世界をのぞきに来てください。
期間:平成26年4月19日(土)~6月22日(日)
 料金:海底二万里の世界のみ
大人     500円
65歳以上の方  400円
      小・中学生 300円
    海底二万里の世界+常設展
大人     800円
65歳以上の方  550円
      小・中学生 300円

■プラネタリウム
~子育てサポート事業「はじめてのプラネタリウム」~
主にプラネタリウムデビューを目指すお子様とその保護者を対象として、星や星座をわかりやすく、キャラクターも登場しながら解説します。
開催日時:平成26年7月5日(土)10:30~11:15
  7月12日(土)10:30~11:15
場所:プラネタリウム
料金:乳幼児 無料
   大人 510円
   小中学生・65歳以上の方 260円

~7月1日から開催中の新番組~
 ・「ダイナソートラベラーズ」
恐竜や翼竜の進化から、“飛行の起源”の謎にせまります。

~引き続き投影中~
 ・「月の魔法とサンゴの海」
 ・「葉っぱのリーフのものがたり」
  投影スケジュールなどはHPでご確認ください↓
 http://www.i-kahaku.jp/planet/index.html

――――――――――――――――――
[お知らせ]
――――――――――――――――――
 博物館講座のお知らせ
・万華鏡ワークショップ「オイル式万華鏡の作成」
対象:高校生から大人(子どもの見学可)
 定員:20名 参加費:4,050円 応募受付継続中
・化学工場見学会
 対象:小学4年生~大人(小学生は保護者同伴、保護者の申し込みが必要)
 場所:住友化学(株)愛媛工場新居浜地区
 定員:40名 参加費:1,050円 応募締切:6/13(金)
・恐竜の復元模型に挑戦!
 対象:高校生~大人(子供の見学・中学生の参加可)
 定員:15名 参加費:1,050円 応募締切:6/20(金)
いずれも間もなく応募を締め切らせていただきます。この機会に博物館講座に参加してみて下さい。

=編集後記=
四国もすっかり梅雨に入りました。梅雨といえば、じめじめしていて憂鬱なイメージがあるかもしれません。しかし、ひとたび外に出てきれいな水辺に行くと、ホタルが飛び交っています。そんな梅雨の時期にはホタル観賞、そして博物館で自然科学に触れて有意義に過ごしませんか?

(企画普及グループ 川原)

———————————————
発行: 愛媛県総合科学博物館 企画普及グループ

  〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院2133-2
 Tel:0897-40-4100 / Fax: 0897-40-4101
  Web:http://www.i-kahaku.jp/
———————————————

地元の旬の魚とふれあおう!

6月 10
Posted by gakugei Filed in イベント案内と活動報告, お知らせ

現在、当館では巡回展「海底二万里の世界」を開催中です。平成26年6月22日(日)まで開催しております。関連イベントとして6月7日(土)に「地元の旬の魚とふれあおう!」を行ったので実施風景を投稿いたします。この日の魚は、シタビラメやタチウオ、アジ、ナマコ、ワタリガニ、マダイ、チヌ、マゴチ、ヒトデ、モンゴウイカでした。関連イベント「地元の旬の魚とふれあおう!」は6月21日(土)にも開催予定です。イベントへの参加は無料となっております。

地元の旬の魚とふれあおう!/動画41秒

まだまだ、たくさんの関連イベントを実施予定です。日時などの詳細は、愛媛県総合科学博物館ホームページでご確認ください。ミュージアムショップでは、大きなイカのぬいぐるみなどの関連グッズも販売しておりますので、ご来館の際はお立ち寄りください。皆様のご来館を心よりお待ちいたしております。

(学芸課 篠原)

ピントくん、かはくで実験

5月 18
Posted by gakugei Filed in イベント案内と活動報告, お知らせ

愛媛新聞社のキャラクターのピントくんが、かはくへ取材に来てくれました。

展示棟サイエンス工房にて。ピントくん、実験の取材に来てくれました。

ジュニアえひめ新聞の実験工作コーナー「スマイル!ピント」ページの取材です。今年の7月号から1年間、このページは、かはくが協力させていただくことになりました。7〜9月は夏の特別展にちなんだ実験を紹介する予定です。どんな実験になるか、乞うご期待!

(学芸課 久松)

巡回展「海底二万里の世界」関連イベント紹介

5月 18
Posted by gakugei Filed in イベント案内と活動報告, お知らせ

平成26年4月19日(土)から開催している巡回展「海底二万里の世界」関連イベントを紹介いたします。

●びっくり!水圧実験【無料】

水深何mから深海というのでしょうか?!深海魚はなぜ水圧でつぶれないのでしょうか?!水圧実験装置で水深約1000mの水圧を再現して説明します。深海の世界について実験を通じて楽しく知ることができます。

●地元の旬の魚とふれあおう!【無料】

新居浜近海でとれた新鮮な魚にさわって、体のつくりを観察します。10日は、前日に底引き網でとれたタチウオやグチ、メゴチ、エソ、イカ、ヒトデ、クラゲ、カイソウなどを観察しました。

地元の旬の魚とふれあおう!1/動画23秒

地元の旬の魚とふれあおう!2/動画17秒

●新種の深海生物コンテスト【無料】

募集期間は6月1日(日)までです。まだ、応募していない方は、図鑑には載っていない「新種」の深海生物を考えて応募しましょう。

この他、海の生きものでオリジナルグッズを作ろう!【有料】も実施予定です。

各関連イベントによって日時や場所が異なります。詳細は、愛媛県総合科学博物館ホームページにてご確認ください。皆様のご来館を心よりお待ちいたしております。

(学芸課 篠原)

GWスペシャル科学体験イベント2014「わくわく!ミュージアム」実施風景2

5月 6
Posted by gakugei Filed in イベント案内と活動報告, お知らせ

今年のGWイベントは無事に終了いたしました。ご参加いただきました来館者の皆様ありがとうございました。スタッフの皆様お疲れさまでした。

平成26年5月5日(月祝)は朝からの雨にもかかわらず、お昼の時点で裏の臨時駐車場がうまってしまうほど多くのお客様に来ていただきました。

[臨時駐車場(14時頃撮影)]

さて、5日に行いましたチャレンジ!プチ科学工作「ポンポン船を作って競争しよう」と巨大実験ショー「ドラム缶つぶし大実験」の実施風景を投稿いたします。

●「ポンポン船を作って競争しよう」の実施風景

[チャレンジ!プチ科学工作会場(4階のスロープより14時頃撮影)]

[ポンポン船製作]

ポンポン船をはしらせている風景/動画17秒(PC対応)

ポンポン船をはしらせている風景/動画17秒(スマホ対応)

●「ドラム缶つぶし大実験」の実施風景

[つぶれたドラム缶]

「ドラム缶つぶし大実験」は、天候が回復した15時から実施しました。

ドラム缶つぶし大実験風景/動画23秒(PC対応)

ドラム缶つぶし大実験風景/動画23秒(スマホ対応)

GWイベントは終わりましたが、6日も開館しております。皆様のご来館をお待ちいたしております。

(学芸課 篠原)

-->