イベント・学習イベント 詳細
新型コロナウイルス対策も万全!!
教員のための博物館の日2022 in 愛媛県総合科学博物館
開催日:令和4年8月19日(金曜日)
会場 愛媛県総合科学博物館
授業や校外学習に役立つ情報が満載です
教員のための博物館の日は、学習指導要領に沿った展示室の利用方法や学習用プラネタリウム、授業に役立つ科学実験・実習講座、学習用貸出キットなどを紹介する教員の皆さまを対象とした1日限定の体験講座です。科博ならではの実験道具や実物資料を使ってさまざまなプログラムが体験できます。
新型コロナウイルス感染症拡大により不要不急の外出自粛が要請され、来館が困難になった場合は、オンラインで受講できます。
[対象]
小学校・中学校・高等学校・中等教育学校・特別支援学校等の教員(講師・非常勤講師含む)及び社会教育施設職員
[参加費]
参加費無料 ※保険料の必要なプログラムがあります
[受付]
先着順 ※事前の申し込みが必要です ※受講数の多い方を優先させていただきます
(1)プラネタリウム天体授業&学習投影
小・中学校の授業に使えるプラネタリウムの生解説をご提案します。学習指導要領に合った学習投影番組の紹介や、先生のご要望に応えた解説をすることができます。
定員:36名
(2)授業と展示をつなぐ館内ツアー
学校や教科書だけでは見ることのできない実物資料やオススメの展示物を学習指導要領に沿って紹介します。
自然館ツアー 定員:12名
科学技術館ツアー 定員:12名
産業館ツアー 定員:12名
(3)授業に役立つ科学実験・実習講座
学芸員が授業で利用できる実践的な教材をご提案します。実験の様子は撮影が可能で自己のスキルアップにも役立ちます。
自然コース 定員:12名
科学・産業コース 定員:12名
特別展コース 定員:12名
(4)学習用貸出キットの紹介&天体望遠鏡の使い方
毎年好評をいただいている各種学習用貸出キットを見て触っていただきます。実験キットの使い方のコツや各種標本の活用のヒント、そして天体望遠鏡の使い方もご紹介します。
定員:36名
新型コロナウイルス感染拡大防止のため下記の対応を行います
■【密集】定員を例年より減らして実施します。
■【密閉】常に換気を行います。
■【密接】間隔を空けての座席となります。
■実施会場でのマスク着用、手指消毒、咳エチケットにご協力願います。
■愛媛県の感染状況に応じて、オンラインで開催する場合があります。
お申し込み・お問い合わせ先
愛媛県総合科学博物館 学芸課
〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院2133-2
TEL:0897-40-4106
FAX:0897-40-4101
応募受付E-mail:kyoin●sci-museum.niihama.ehime.jp
(※●を@に変えてお送りください)
- 主催:
- 愛媛県総合科学博物館
- 共催:
- 国立科学博物館、公益財団法人日本博物館協会
- 後援:
- 文部科学省