|
海上の孤島 四阪島の挑戦
図1-5に、四阪島があります。ここでは、明治38年から昭和51年まで銅製錬が行われていました。明治時代、図1-3・4の製錬所で煙害問題が出たために、遠く離れた四阪島へ製錬所が移されたのです。しかし、移転して収まるかと思われていた煙害が、東予一円(新居浜方面だけでなく今治方面にも)に拡大するという皮肉な結果となり、その後、本格的な煙害対策が始まりました。まず、昭和4年完成のペテルゼン式硫酸工場で煙害が縮小しました。この工場では、硝酸を使用して亜硫酸ガスを硫酸にする方法で、硫黄の70%以上を硫酸に転化できるようになりました。そして遂に、昭和14年に中和工場が完成しました(写真2)。亜硫酸ガスをアンモニアによって中和するこの工場の完成により、煙害が皆無となりました。 長年煙害問題の解決に尽力した四阪島は、別子閉山から3年後に銅製錬の操業を終結し、現在は酸化亜鉛を製造するリサイクル工場が稼動しています。
|