当館は平成6年(1994)11月11日に開館し、今年で開館10周年を迎えました。これを記念し、11月13日(土)・14日(日)の両日、エントランスホール等で次のとおり様々な事業を開催し、2日間で4000人を超える入館者がありました。 |
 |
 |
 |
★記念式典・ミニコンサート(13日9:00〜9:30)
地元大生院小学校関係者を招き、記念式典と金管バンドのミニコンサートを開催。 |
★10周年だよ!クイズラリー(13・14日9:00〜16:30)
参加者は常設展示室を回って展示内容に関するクイズに回答。当館のオリジナル缶バッジをプレゼントしました。 |
 |
 |
★サイエンスライブショー(13・14日)
開館以来実施したサイエンスショーの中で人気があった「静電気」、「液体窒素」等の9テーマの実験を2日間で延べ12回行いました。 |
★タネであそぼう (13・14日9:30〜16:30)
ドングリなどの木の実を使って工作(ヤジロベエやコマ作り)や、くっつき易いタネを使ってダーツゲームを行いました。 |
 |
 |
科学講演会 11月13日(土)14:00〜15:30
日本人の独創性 ―理論物理を中心に
講師:有馬 朗人(ありま あきと)(元文部大臣・当館初代館長)
高校生団体(理数科生徒)や一般合わせて165人が受講。長岡半太郎・仁科芳雄・湯川秀樹・朝永振一郎ら、世界に誇る理論物理学者について紹介し、実は日本人は非常に独創性に富んだ研究実績を残してきたことを解説しました。 |
|
|
|